
応募・選考方法 admission-selection
お申込みはこちら(申込みフォームに遷移します)
第1ステージへのお申込み
(鹿児島Lab/曽於Lab/奄美Lab共通)
募集の対象と人数
(1)対象学年
- 小学校5年生~6年生及び中学校1年生~3年生
(2)募集人数
鹿児島Lab・曽於Lab・奄美Lab | 第1ステージ | 50名程度 |
---|---|---|
鹿児島Lab・奄美Lab | 第2ステージ | 10名程度 |
こんな人を求めています!
-
- 深めたい理科系の探究活動のテーマを持っている人
-
- これから理科系の探究活動のテーマを見つけたい人
-
- 理科系の探究活動に挑戦してみたい人
-
- 理科系のいろいろな活動を体験してみたい人
-
- 理科系の分野に関わる人と交流してみたい人
表1.募集の概要
項目 | 鹿児島Lab | 曽於Lab | 奄美Lab | |
---|---|---|---|---|
募集人数 | 第1ステージ | 50名程度 | ||
(30名程度) | (10名程度) | (10名程度) | ||
第2ステージ | 10名程度 | |||
(10名以内) | – | (5名以内) | ||
対象児童生徒 | 小学校5・6年生及び中学校1~3年生 | |||
Labの場所 | 鹿児島大学 郡元キャンパス (鹿児島市) |
南九州畜産獣医学拠点 (曽於市) |
鹿児島大学奄美分室 (奄美市) |
|
受講料 | なし (ただし、集合場所までの交通費、食費・宿泊費等は、自己負担) |
注1)各ステージの募集人数は、目安です。各Labの応募状況によって、調整する場合があります。
注2)令和7年度は、曽於Labの第2ステージの募集はありません。
注3)募集人数内であっても、選考に漏れる場合があります。
(3)応募条件
- 各Labでのプログラムで指定する集合場所に、自分で集合できること。(保護者による送迎でも構いません)
- 自宅等で、インターネットにアクセスできる環境があること。
- 自宅等で、オンラインミーティングに参加できる環境があること。
(使用するタブレット、ノートパソコン等のデジタル機器は、保護者が所有するもので大丈夫です) - 講師の指導助言を受けながら、自由研究などの探究活動(マイプロジェクト)に取り組めること。
- かごしま未来創造ラボ事務局からのアンケートのお願いや広報活動等に協力できること。
- 受講に係る費用負担について、了承できること。
(4)申込から受講決定までの流れ
*第1ステージと第2ステージでは、受講申込の期限等が異なりますので、ご注意ください。
第1ステージ受講の場合
- 受講の申込:令和7年4月15日(火)〜5月31日(土)
-
下記のURLから、受講の申込・資料の送付を行ってください。
- 受講生及び保護者の情報(オンラインでの回答)
- 基本的な科学的思考力を確認するテスト(オンラインフォームでの回答)
- これまでの自由研究等の活動実績(オンラインフォームでの回答/電子ファイルでのアップロード)
申込URL https://business.form-mailer.jp/fms/933f23ed280685 *鹿児島Lab・曽於Lab・奄美Labから、受講するLabを1つ選択して申込ください。
- 受講申込資料の審査:令和7年6月1日(日)〜
-
回答・提出のあった資料に基づいて、担当講師で構成する学習者評価・支援チームが厳正に審査を行い、受講生を決定します。
- 受講可否の通知:令和7年6月11日(水)〜6月13日(金)
-
かごしま未来創造ラボ事務局(mirai-lab@edu.kagoshima-u.ac.jp)から、1)の申込時に登録されたメールアドレスに受講の可否を通知いたします。申込時に、メールアドレスに不備があった場合は、受講可否の通知ができませんので、ご留意ください。
- 受講の手続き:令和7年6月13日(金)〜6月20日(金)
-
受講可の通知を受けた方は、通知メールに記載された内容に従って、受講手続きを行ってください。
- 受講の開始
-
鹿児島Lab 令和7年7月5日(土) 曽於Lab 令和7年7月6日(日) 奄美Lab 令和7年7月19日(土) -
第1回目は、開講式(各種書類の提出・諸連絡を含む)を行います。開講式の後、実際のプログラムがスタートします。
第2ステージ受講の場合
- 受講の申込:令和7年4月15日(火)〜5月11日(日)
-
指定のURLから、受講の申込・資料の送付を行ってください。
- 受講生及び保護者の情報(オンラインでの回答)
- これまでのマイプロジェクト等の活動実績(オンラインフォームでの回答/電子ファイルでのアップロード)
- 令和7年度のマイプロジェクト等の実施計画(オンラインフォームでの回答/電子ファイルでのアップロード)
申込URL | 第1ステージ修了者に対してメールにて送信します。 |
---|
*鹿児島Lab・奄美Labから、受講するLabを1つ選択して申込ください。
- 受講申込資料の審査:令和7年5月12日(月)〜
-
回答・提出のあった資料に基づいて、担当講師で構成する学習者評価・支援チームが厳正に審査を行い、受講生を決定します。
- 受講可否の通知:令和7年5月21日(水)〜5月23日(金)
-
かごしま未来創造ラボ事務局(mirai-lab@edu.kagoshima-u.ac.jp)から、1)の申込時に登録されたメールアドレスに受講の可否を通知いたします。申込時に、メールアドレスに不備があった場合は、受講可否の通知ができませんので、ご留意ください。
- 受講の手続き:令和7年5月23日(金)〜5月30日(金)
-
受講可の通知を受けた方は、通知メールに記載された内容に従って、受講手続きを行ってください。
- 受講の開始
-
鹿児島Lab 令和7年6月15日(土) 奄美Lab 令和7年6月29日(土) -
第1回目は、開講式(各種書類の提出・諸連絡を含む)を行います。なお、マイプロジェクトの課題設定などは、開講式の前からスタートします。
(5)受講に関するよくあるご質問
問合せ先
- かごしま未来創造ラボ事務局
- E-mail:mirai-lab@edu.kagoshima-u.ac.jp
(回答までには、数日程度のお時間を頂戴しております)